デザインは性能を兼ねると思いませんか?

最近とてもよく感じることがあります。

一番最初にこのことを具現化したのは

やはりiPhoneでしょう!

FullSizeRender

こんな携帯が出てきたときは度肝を抜かれましたが、もの珍しいというのが先行してましたが今やその使いやすさは言わずもがなです。

そして釣具もしかり!
デザインは性能を兼ねている①
カルカッタコンクエスト

65B82626-66C9-471F-8BFA-7F4E9D2A0AE5

見た目から巻き心地が良さそうな丸型フォルム

そしてパーミングしやすそうな形状

全体の金色からの剛性の高さを醸し出す。

そして使えば納得、デザイン通りの性能です。

そして大好きFishman!
デザインは性能を兼ねる②
Fishmanロッド

15885EF2-1B9C-4547-AE13-A5251C7B2940

アルミフォアグリップはFishmanロッドで目を引くパーツです。見た目通りのリールのホールド力を発揮しています。

キャスティングしやすそうなコルクグリップ。

目を引く赤色のロッドと持ちやそうな形状。

そして投げればそれらがデザイン通りの性能だったということが分かります。

そして最もデザインイコール性能だと感じさせられるのがカヤック!
カヤックこそデザイン=性能だ!
忍に乗って、はや3年目。

忍に乗りたいと感じた要因はそのデザインでした。

船首から船尾に向かう線がとても綺麗だと感じます。

7D18143D-15D9-425A-9CC4-2566D81F7CD1

はじめてのカヤックを選ぶ時に、あれやこれやと悩みましたが、この美しい形状にすぐにこれだと即決しました。

乗れば納得の安定感と直進性でした!

ただし、最近難点が。

艤装です。フィシッングカヤックはクーラー積んで魚探つけてロッドやらネットをたてます。
あの美しい形状のカヤックがあっという間に戦艦みたいになってしまうことです。

はじめはそれがカッコイイと思っていたのですが、風の影響を大きく受けることに何やら疑問が生じてしまったのです。
カヤックはネイキッドスタイルへ
最近のカヤックYouTubeでも全部載っけた戦艦スタイルが多いですが、カヤック本来の性能を最大限に活かすのはネイキッドスタイル、つまり何もつけない方がカヤックの性能を引き出せると思うようになりました。

IMG_1743

このStealthカヤックはシットオンでありながらそのままシーカヤックとして通用するかのようなフォルムです。

カヤックとフィシッングの性質は、動と静のバランスです。

ひとたび漕ぎ出せばシーカヤックのようにグングン進む動としての機動力と釣りをし始めれば横波や風の影響を最小限にする静のホバリング力。

その全てのバランスがイイのがStealthカヤックでした。

やはり美しいカヤック本来の性能を壊さないためには、クーラーボックスは不要でした。

Stealthカヤックにはクーラーボックスを積むスペースはありません。そのかわりセンターハッチにはパドルを縦に入れられるスペースがあります。

IMG_1748


このスタイルの恩恵は着岸時の横転にも、活用できます。着岸前に全ての道具をこのハッチ内に全て放り込めば横転してもロッドやリールにダメージが残りません。
話がStealthカヤックに脱線しましたが、デザインは性能を兼ねるというよりは性能を表したデザインになっているという方が正しいでしょうか。
デザイン重視で選んでいいんじゃない!
デザインが性能を表していると言っても過言ではない。

見た目重視で選んでいいんです❗️

そしてカヤックはネイキッドスタイルへ進化します👍

にほんブログ村 釣りブログ ベイトタックルへ
にほんブログ村